20日(金)、21日(土)の2日間に備北地区夏季総体が行われました。野球、バレーは新見で、卓球、ソフトテニスは高梁で試合が行われました。どの会場も3年生最後の大会ということで、熱戦が繰り広げられました。なお、県大会には卓球男子個人4名(優勝、4位、5位、6位)、団体(優勝)が出場することになりました。野球とソフトテニス女子団体は3位、バレーは2日目に勝ち残りましたが、惜しくも県大会は逃しました。多くの保護者の方々に応援に来ていただきました。ありがとうございました。
ブログ
学校ブログ
投稿: HP管理者 (06/23)
投稿: HP管理者 (06/19)
17日(火)に2年生が総合的な学習でフィールドワークに出かけました。学区内の公民館に行き、防災についての話を聞いたり、そこで備蓄されているものを実際に確認をしたりしました。暑い日でしたが、公民館や市の方の説明を熱心に聞くことができました。移動は徒歩や自転車でしましたが、元気に活動をすることができまました。
投稿: HP管理者 (06/16)
13日(金)にいじめについて考える会(人権集会)・合唱大会が行われました。最初に生徒会が身近に起きそうな人権に関するトラブルの劇を行い、問題提起をしました。その後、各学年が考えた「いじめゼロ宣言」を発表しました。各学年の発表が終わり、合唱を披露しました。校歌と学年で選んだ課題曲を歌いました。どの学年も練習の時よりも元気よく大きな歌声を披露しました。
投稿: HP管理者 (06/13)
12日(木)に新見市役所商工観光課、生涯学習課による出前授業がありました。商工観光課から横山Co、生涯学習課から白石主査に来ていただき、新見市の観光、文化についてそれぞれご説明をいただきました。知っているようで知らなかった新見のことを教えていただきました。予定の時間を超える説明でしたが、生徒たちは興味深くお話を聞いていました。総合的な学習の時間で進めている、新見の魅力発信プロジェクトの参考となる貴重なお話でした。
投稿: HP管理者 (06/10)
6日(金)に中1ギャップ解消事業の一環で、新見南小と草間台小の6年生がやって来ました。この日は部活動の見学を行いました。各部のキャプテンによる活動の紹介を聞いたり、実際に練習を行っている様子を見学したりしました。6年生が、中学校の放課後の活動のイメージを持つことができれば何よりです。
アクセスカウンター
3654
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)