ブログ

学校ブログ

1学期の終業式が行われました。式の前に表彰の伝達、県大会に出場する部活、個人に対する壮行式が行われました。壮行式の校歌斉唱では、生徒たちの元気のよい歌声が聞かれました。その後の始業式では、校長先生が1学期の振り返りと夏休みに取り組んでほしいこと(①家の手伝い、ボランティア②自己探究③未来への夢を探る)などについての話をされました。式の後の学活では、担任の先生から通知表の返却や夏休みの過ごし方についての話がありました。明日からの夏休みを有意義に過ごし、元気に2学期を迎えてくれることを期待しています。

 

7日(月)に2年生が防災学習を行いました。新見市役所危機管理室より柏葉室長補佐と赤木主事に来ていただき、避難所設営をしました。実際に新見市に備蓄されているものを運んでいただき、グループに分かれ、段ボールベッド、パーテーションなどを組み立てました。また、非常食を試食させていただきました。その後、グラウンドに移動し、土嚢づくりを行いました。気温が高い中での学習でしたが、元気よく活動できました。

4日(金)に1年生が学区内の公民館を訪れ、地域の方々と交流学習を行いました。正田、石蟹、唐松、井倉、草間、豊永の各公民館にバスや徒歩、自転車で移動をして地域の方々と交流をしました。まず、生徒たちが考えたレクリエーションをしました。その後、1年生が学習をしている人権についての発表をしたり、それに係る意見などを聞いたりしました。学習に関することを尋ねられ、自分たちの意見を発表する姿が見られるなど、学習が深まっていく様子がうかがえました。

3日(木)に臨時生徒総会がありました。梅雨が例年より早く明け、今後も高温が続くことが予想されるため、生徒会から体操服での登下校についての提案がありました。賛成多数で可決されたので、煌南祭体育の部が終わる日(10/18)まで体操服で登下校してもよいことになりました。

その後、学年縦割り行事として長縄大会が行われました。WBGTを測定しながら、予定の時間を短縮し、閉会式も放送に変更して行いました。昼休みの時間を利用して、練習を続けていたのでどちらの組も上手に飛ぶことができました。今回の組は煌南祭に向けた組み分けになっています。煌南祭に向け、よい団結が見られました。

26日(木)に2年生の防災学習の一環として、自衛隊の方々にお越しいただき、災害への備えのお話を聞いたり、被災にしたときにできることなどを学習しました。まず、自衛隊岡山地方協力本部高梁地域事務所の南條所長による災害への備えについての講義を聞きました。その後、グループに分かれ、AEDの使い方、ロープの使い方、担架の作り方を体験したり、自衛隊車両の見学をしたりしました。暑い午後の活動でしたが、休憩を取りながら熱心に活動する姿が見られました。

広告
アクセスカウンター
3654
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る